[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タブレットPC・PDAについて、まとめてみました。 
良い点 
○ 起動が早く、すぐに使える 
○ ノートパソコンより気軽に使える 
○ スマートフォンより画面が大きくて、文字や画像が見やすい 
○ LINE等を使えばデータ通信を利用した音声通話も可能  
○ 無線LAN環境があれば、簡単な設定のみでインターネット出来る 
悪い点 
○ 完全なパソコンの代わりには、なれない 
○ パソコンの様に大量のデータは保存できない。 
○ 大量の文章入力は苦手 
んー、悪い点といっても、パソコンと比べるから悪いのであって 
電話機能のない、大きなスマートフォンだと思えば悪い点は 
見当たらない。 
つまり情報を作成るのはパソコンが向いているし、情報を観覧する 
場合はタブレットが向いているという事。 
タブレット端末の種類 
タブレットにはどんな種類があるかというと、OSつまり基本的な 
システムを管理するソフトウエアで分けられます。 
スマートフォンやタブレットには皆さんご存知の「Android」という 
Googleが開発したOSがつかわれています。 
iPadは、アップル社が開発した 「iOS」というOSを搭載しています。 
また、マイクロソフトもWindowsをのせたタブレットを作りました。 
で、それぞれのOSは、自前のストアからアプリを配布する仕組みに 
なってます。AndroidfはGoogle提供の「Playストア」から 
iPadはアップルストア、マイクロソフトはWindowsストアという様に。 
タブレット端末の選び方-画面サイズ 
大きな画面だと映像や文字を見るのも楽ですが、持ち歩くには 
コンパクトな方が良いですから、自分のスタイルに合わせませう。 
タブレット端末の選び方-OS 
やはりAndroid搭載のタブレットが、種類も多くて色々な機能を 
持っている物があるので、選ぶのも楽しいでしょう。 
スマートフォンを使われている方なら違和感無く操作出来るのも 
魅力です。 
iPadはアップルストアの良質で豊富なアプリが使えるのが魅力です。 
Windowsが慣れているという方は、マイクロソフトも良いかも 
しれません。Officeも搭載していますし。 
タブレット端末の選び方-通信機能 
タブレットには、無線LANをつかって通信するタイプと、それに 
スマートフォンの様な携帯電話会社の回線を使える機能も持った 
タイプがあります。 
無線LANを使う=Wi-Fiタイプは、無線LAN環境下なら、簡単な設定を 
するだけで、すぐにインターネットに繋がります。 
しかし、電波が届く範囲内だけですので、外に持ち出して 
何処ででも、通信したい場合は、モバイルデータ通信会社と 
回線契約して、モバイルルーターを一緒に持ち歩く必要があります。 
なので、何処でも使いたいが前提の方は、最初からその機能を 
搭載した物を選んだ方が良いかも。 
ただし、外に持ち出したい物がたくさんある方は(ノートパソコン 
とか、スマホとか)モバイルルーター1つにまとめるのも 
スッキリして経済的でもありますね。 
通信関連用語-テザリングとは? 
テザリングとは簡単に言えば、今使っているスマートフォン等の 
データ通信回線を他のタブレットやパソコンの通信にも使って 
しまおう、という物。 
つまりスマートフォンがモバイルルーターになってしまう訳です。 
これは使う側からしてみれば、とても便利な機能ですが 
携帯電話事業者からすると、パソコンのデーター量の大きい通信が 
増えると、回線がすぐにパンクしてしまうので、あまり歓迎されません 
でした。がここにきて各社対応されているみたいです。 
だいたいは、追加料金のオプション扱いですね。 
また、テザリング対応のスマートフォンである必要があります。 
楽天市場で、さらにお得にお買い物をされたい方は、商品購入の前に楽天カードの 
新規加入をお勧めします。その理由は・・・・ 
○ 新規加入で楽天市場等で使えるポイントが2000ポイントもらえる。 
○ カードで100円利用する度に、1ポイントもらえる。 
○ 楽天市場でのカード利用で、100円につき2ポイントもらえる。 
○ 貯まったポイントは、1ポイント=1円で楽天市場で使える。 
○ もちろん年会費は、ずーっと無料。 
さらに還元ポイントが何倍にもなるイベント時に、該当商品を買えば 
どんどんポイントが貯まります。 
結局は楽天市場が安くて、さらにポイントも貯まるし 
二回目以降の買い物は、購入手続きも簡単にできるので 
楽天市場を利用しますね。勿論送料無料の物を選んでね。  
もっと詳しく知りたい方は、こちら  楽天カード 

